その他助成事業

 学内手続きの無い事業に 申請された場合、申請書の写しを総合企画戦略部国際連携推進課(内線:8032 )宛て送付願います。 なお、採択された場合は奨学寄附金として本学に寄附する義務があります。

その他助成事業

   事業名 助成団体 学内手続きの有無 学内締切日 申請締切日
2022年度東京国際交流会館において実施する
国際シンポジウム助成事業
独立行政法人日本学生支援機構 令和4年2月4日 令和4年2月10日
令和4年度人物交流派遣・招聘事業 公益財団法人国際文化交流事業財団 令和4年1月6日 令和4年1月15日
2022年度フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞候補者推薦 ドイツ学術交流会 令和3年12月20日 令和4年1月17日
令和4年度帰国外国人留学生短期研究制度 独立行政法人日本学生支援機構 令和3年11月22日 令和3年11月30日
令和4年度帰国外国人留学生研究指導事業 独立行政法人日本学生支援機構 令和3年11月22日 令和3年11月30日
小渕アジア太平洋リーダーシップ(APLP)プログラム ハワイ東西センター 令和3年11月1日
令和8・9年度NICT国際交流プログラム「国際研究集会開催支援」 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 令和7年8月4日(月) 令和7年 9月4日(木)17:00必着
令和8年度NICT国際交流プログラム「海外研究者招へい」 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 令和7年9月9日(火) 令和7年10月9日(木)17:00必着

 

■助成団体の検索 → (財)助成財団センター

■「小渕国際交流基金フェロー」は、学位取得のための奨学金「小渕沖縄教育研究プログラム」に変更されました。 詳細は「NPO法人沖縄語学センター」HPを参照。

 
リンク